ブログ
来年のため、田植機をメンテナンスしました!
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ノウキナビ事業部、農機サービス部サービス担当の岩下です。
田植えシーズンも終わり、草刈りや中干しの時期になりましたね。
今回は、
・今シーズンの出張整備
・我が家で所有している田植え機を田植え後にメンテナンスしてみた
2点について書かせていただきます。
今シーズンの出張整備
唐沢農機サービスに勤めて、はじめての田植えシーズンでした。
今シーズンに私が対応した「当日の出張整備」は以下のとおりです。
ケース1 リコイル紐切れ →交換用の紐を持参し、紐交換
ケース2 燃料コック排出口からガソリン漏れ →オーバーフローになっていました。
キャブレーター内のフロートが固着。
通常、キャブ内のガソリンが一定量になるとフロートがあがり、
それ以上燃料が入らなくなりますが、部品がサビで固着しており、
結果、エンジン内でエンジンオイルと混ざり、
行き場を失ったガソリンが燃料カップ排出口から溢れました。
ケース3 田植え前。田んぼの中で動かない。
燃料コックからガソリンが漏れていました。
オーバーフローではありませんでした。
キャブレーターを清掃し、エンジンオイル量を点検し、エンジン始動。
ケース4 午前はかかっていたが、お昼休憩後、エンジンがかからない。
エアクリーナーとプラグにガソリンがついていました。
チョークを締めたまま、リコイル紐を繰り返し引いていたため。
エアクリーナーとプラグを拭き、チョークを締めずにエンジン始動。
使用前には前もって点検しておくことをおすすめしますが、時間や労力に余裕がない方は是非、弊社整備センターへご依頼ください。
田植え後のメンテナンス
次は我が家の乗用田植機を来年度のためメンテナンスしてみました。
(弊社展示場にある我が家と同タイプの乗用田植機です)
我が家では5月下旬に田植えをしました。
今シーズン初めて、乗用田植機に乗り、植付をしました!
思っていたよりも難しくなく、乗車中は、「曲がらないように」だけ注意して植えました。でも、結局は曲がってしまいました。
メンテナンス内容
◆洗車
泥・土を落とす。
◆保管時
地面と植付部フロートの間に木っ端を入れます。
地面に直接下ろしたり、段ボールを敷くと湿気がたまってしまいます。
◆燃料タンクやキャブレター内のガソリンは抜き取ります。
そのまま残しておく劣化し、キャブレター内部品の固着の原因になります。
燃料カップ内の燃料も抜きますが、カップ内のゴムパッキンに注意してください。
※ゴムパッキンが弱っていると、
燃料カップを外したため燃料漏れになることがあります。
外から見て汚れが無いようなら、清掃しなくても良いと思います。
清掃する場合は、予備のパッキンを準備して作業をすると安心ですね。
◆バッテリー
マイナス端子を外して保管します。
自然放電して、使用する際にバッテリーあがりで始動しない、を防ぎます。
◆リコイル紐
エンジンをかける時に引っ張る紐です。
ほつれやひっかかりあってうまく引ききれない場合は、交換しましょう。
田植えが終わったこの時期、交換をオススメします。
◆苗乗せ台
横送りするためのレール部や縦送りするギア部にもスプレータイプのグリスを吹き付けます。
◆苗取フォーク
グリスを注油しますが、奥までしっかりグリスが届くことが大事です。
最近では、田植機用の先細のチューブグリスがありますので、使用してみてください。
◆植付アーム(押出し金具)
苗乗せ台を上げたまま、植付アームの動作確認をすることができます。
ポイントは「油圧固定」(メーカーによって呼び方は様々です)にして、
植付部を下降させないことです。
文章と画像で説明しようと思いましたが、
動画投稿サイトには、詳しく説明してくれている他農機具屋さんがいますので、探していただけたらと思います。
ただ、作業には危険な点も多々ありますので、何度もよく確認しながら作業にあたってください。
田植えシーズンを終えて
この1ヶ月は、あっという間に過ぎました。
出張整備に出た経験も乏しいまま田植えシーズンに入り、現場に行っても直せないかもしれない恐怖もありましたが、わからなければ聞けばいい。と思い、軽トラックを走らせました。
ありがたいことに、私では対応できない修理はなく、時間はかかりましたが修理完了させることができました。
次の大忙しの時期は、秋の稲刈りシーズンでしょうか。
バインダー・ハーベスター・コンバインの整備知識と経験を増やし、困っている農家さんのもとへ駆けつけたいと思います。
お知らせ
唐沢農機サービスでは、従業員を募集しております。
会社説明会の日程は、リクルートサイトの“お知らせ”をご覧ください
お礼
5月31日投稿「畦草刈機を使ってみました!」が多くの方々に読んでいただけました。
引き続き、読まれる方々が何に興味があるのか。
実際に使用してみた感想をおおめに書いていきたいと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。