ブログ
経営推進部とは?業務の一例を紹介します!その4
①初めに
株式会社唐沢農機サービス、経営推進部の中村です。このブログの執筆は7月の半ばに行っていますが先月末の暑さはどこかに行き、梅雨前線がまた復活しているそうです。毎日のように小雨が降ったりでジメジメの日々が続きますね。こうなるとあれだけ嫌だった強烈な日差しが今では少し恋しい気がします。
さて、今回のブログも前回に引き続き5月までに取り組んでいたマーケティング事業部の原価配賦の業務についてご紹介させていただきます。
②行ったこと
まず原価配賦ってなに?という方は前回のブログをご覧ください。
前回のブログでも書かせていただいた通り、原価配賦について私が特段詳しいわけでもありませんでした。もちろん前職でそういった制度を作ったことはおろか触れたこともありませんでした。
そんな私がとにかく以下の3つのことでPDCAサイクルを回し、何とか原価配賦制度を作っていきました。
1.調べる
シンプルですがまず行ったのはこれです。唐沢農機サービスになかった制度でも日本中どこの企業も導入していなかった制度というわけではありません。他社の導入実績を調べたり、そういったノウハウを紹介しているサイトを調べたり、様々な知識を吸収しました。この時間が一番長く、先行きが見えずに不安な時期でした。
2.やってみる
原価配賦の知識を身に着けたら実践です。どうすれば正しく原価配賦が行えるのか、行う上で何が不足しているのかを確認します。
企業の方に原価配賦の操作方法を伺ったり、出力される数字の意味を確かめたり、様々なことを試しました。期限が迫っていたことで焦りもあり、駆け足気味に正しい原価配賦の方法を模索していきました。
3.マニュアルを作る
原価配賦は経営推進部だけでなく、マーケティング事業部の協力も欠かせません。
せっかくの制度でも関与する全員の理解がなければ、正しく運用することができません。 どう行うのか、だれが行うのか、いつ行うのか、詳細に記載し、今後の業務がスムーズに行えるようにマニュアルにし、皆さんのお力をお借りすることができました。 この時にはいよいよ完成するぞ!という気持ちもあり、少し浮足立っていました。
以上のことを行い、なんとか期限内に承認を得ることができました。
③振り返り
今思い返すと、もっと早く行動してれば、、あの時こうしていれば、、と思うことも多いですが本当に様々な力が身につきました。
他部門の方とのMTGや他社の方とのMTGもこの業務が初めてでしたし、何かの制度を作ること自体も初めての経験でした。
当時の戸惑いに戸惑っていた私に「なんとかなるし、力もつくよ」とコッソリ教えたいです
④まとめ
え?経営推進部って全く未経験のことでも仕事を振られるの?と思う方もいらっしゃると思いますが、ご安心ください。
経営推進部では頻繁にMTGを行って頂けますので気軽に不安なことや業務の進捗状況を報告することができます。ですので私も当時は毎日のように「原価配賦のことなんですが、、」と相談させていただきました。その度に答えやヒントとなることを教えて下さるのでもっと早く聞けばよかった、と思うことも多いです。
もし唐沢農機サービスに入社したら、未経験の業務で戸惑うこともあると思います。でも必ず自分の力となります!
ぜひ一緒に頑張りましょう!
少しでもご興味をお持ちいただけた方はぜひ会社説明会にご参加ください!