
ブログ
経営推進部の業務内容と求める人物像を紹介します。

こんにちは。経営推進部 業務執行役員の松本です。
当社では現在、全事業部全職種で人材を募集しています!
今回のブログでは、私が所属する経営推進部が会社の中でどのような役割があり、実際にどんな仕事をしているのかを紹介しながら、
今後入社する方にどのようなことを求めているのかをお伝えできればと思います。
管理部門系の職種を検討されている方は是非参考にしてください!
経営推進部の役割1
経営推進部の役割は大きく3つあります。
1つ目は、スタッフが安心して働ける環境を維持し、新たな制度の導入や情報開示を進めることでより働きやすい環境へと整備していくことです。
会社として当然のことではありますが、社会保険への適切な加入、正確な給与計算・期日通りの支給等、当然のことをミスなく正確に対応することもその一つです。
働きやすい環境を整えるために、在宅ワーク制度や支店の設置なども進めています。
経営推進部の役割2
2つ目は、採用です。
経営推進部は人事業務も担っています。
今後さらに会社を成長させていくための人の採用や、当社を応援してくれるファンを増やすことも重要な役割です。
その一環として1年ほど前から定期的な会社説明会の開催も行っています。
また、スタッフの士気を高めるための社内イベントとして、企業理念について自分なりの考えを発表したり、チームで来期目標を検討する全社合宿の企画運営も行います。
経営推進部の役割3
そして3つ目は、早く正確な情報を事業部にフィードバックすることです。
事業部別に月次決算を行い、その内容を各事業部のマネージャーに報告しています。
そのほかに、デイリーモニタリングも行っていて、農機部門のデイリーの売上粗利・担当者別の成績を管理しています。
販売管理システムに売上登録されてから翌営業日には反映される仕組みになっているので、早く正確な情報を事業部に共有することができています。
他社とは違う管理部門で挑戦してみませんか?
ここまでご紹介したように、経営推進部にはさまざまな役割・仕事があります。
- 全社計画を達成するために、各事業部が事業部に課せられた業務に専念できる環境を整えること
- 事業部が計画達成に必要な情報を迅速かつ正確に共有すること
- より多くのファンを作ること
上記3点のいずれかもしくは全てに対して、挑戦をしてみたいと思う方をお待ちしています!
まだまだ未完成、成長途中の部門です。
その中でもすでに整備されたフローを担当いただける方、未整備の部分を一緒につくっていただける方、、、等
担当業務は多岐に渡りますのでどんな風に活躍したいかをぜひお聞かせください。
最後に・・・
経営推進部に限らず、唐沢農機サービスは常に変化し続けています。
当社に入社する上で重要なスキルは、変化に適応しその時の最善を尽くす力と学び続ける力です。
これまでの経験や今の時点でのスキルに囚われずに、挑戦してみてください。